異常な気温で夏バテ気味のパパ丸です。
もう夏本番!7月末になり、子供も夏休みでもう家でゴロゴロしています…。
せっかくの夏休み、コロナの感染状況も高くなってきましたが、7月下旬に「東京サマーランド」に行ってきました。
- 予約方法
└2022年7月下旬時点で、事前予約が必要です! - 事前予約での来園でも駐車場に停めることは出来る?
└できました! - 東京サマーランドの楽しみ方
└小学低学年の子供と楽しめるプールとアトラクション - 終了間近のジェットコースター「トルネード」「ウェーブスウィンガー」に乗ってみた
- ランチはどうしたか?
└持ち込み可能!園内のランチメニューでも豊富! - 持っていくと良いもの
└当日あってよかったものなど
これから8月にかけてプールに訪れるご家族も多いかと思います。
東京サマーランドはとても素敵で充実できる場所ですので、事前準備をバッチリにして当日の過ごし方の参考になれば幸いです。
Contents
東京サマーランドとは?
サマーランドは、季節や天候を問わずにプールが楽しめるアドベンチャードーム(屋内プール)と、解放感たっぷりの流れるプールやアドベンチャーラグーン(屋外プール)の2つのプールエリアがあります。
また絶叫系からのんびり系の幅広いアトラクションのスリルマウンテン(遊園地)の3つのエリアを楽しむことが出来ます。(公式HPより転載)
アドベンチャードーム
ドームという名前からもわかるように、室内型プールエリアになります。
ドーム内は熱くなっており年中プールを楽しむことができ、雨が降っても大丈夫です。

一時間に一度、「サマランウェーブ(無料参加)」という波が起きるイベントが開催されます!とても楽しく、大勢の人で密になる状態になりますので、気にされる方はご注意ください。
「サマランウェーブ」は、日程で確認できますので事前に調べておくと良いでしょう。
→こちらから調べることができます
「サマランウェーブ」中に事故(けが人)が発生すると、以降の時間帯のイベントが中止になりますので、お早めにイベントに参加するほうが良いです(↓に実体験あります)

小さいお子様でも安心して遊べるエリアなので、乳幼児にご家族で楽しめるかと思います。
アドベンチャーラグーン
屋外のプールエリアで、夏季営業中のみ楽しむことができますので、夏の時期には大勢の人で溢れます。

ウォータースライダーも良いですが、この大きな樽から大量の水が落とされる「アクアファン」が一番楽しかったです。
なんと総量1.2tの水が一気に落下します!霧ジェット、水鉄砲に滑り台と、バラエティに富んだウォータープレイ・エリアです。


カップルや友達で賑わっているウォータースライダーなどもスリル満点ですが、我が家は挑戦しませんでした…。
スリルマウンテン
遊園地のエリアで、水着のままでもアトラクションに乗ることができます。(上半身裸の若者がジェットコースターにいました)

小学校低学年(幼児)から楽しめる、比較的緩めのアトラクション(以下)もあるので安心です。
- バイキング
- メリーゴーランド
- ファンコプター(赤ちゃんもOK)
- ラブエクスプレス(乗車中にカバーで覆われて暗闇に…)
今年で営業終了するアトラクションが2つありますので、体験してきました!
下に詳細を記載したので読んでみてくださいね!
場所
▼住所
〒197-0832 東京都あきる野市上代継 600
→八王子に近いですが、八王子にはありません!
▼電話番号
042-558-6511
▼マップコード
23 468 647 81
駐車場
平日 | 1,500円 |
---|---|
土日祝および 特定日(8/6~8/16) | 2,000円 |
現金のみ、前払い制です!
入場制限を実施中は、開園時間を過ぎても駐車できる可能性は高いですが、エントランスから離れた場所になります。
※駐車場は開園1時間前から駐車出来るとのことです!
電車
JR八王子駅からバスを経由します。
タクシーを使うほうが早くて迷いにくいかと。
バスは午前中(10時まで)は1時間に最大2〜3本程度で、帰りは1時間に1本なので、混み合うことが予想できます。
↓2022年7月末までのバス時刻表です。こちらから細心のバス時刻表が確認できます

事前予約が必要
コロナの感染拡大の懸念もあり、2022年夏季は「入場制限」を設けており、事前予約が必要です。
日時を指定し、チーケットの種類を選択する必要があります。
お得なクーポンも!
アソビュー
予約サイトの「アソビュー(以下)」から事前予約とチケット購入をすると「2%」の割引がされます
福利厚生
リロクラブなどのチケット購入でお安く手に入ることも出来ます。
一人200円程度安くなるので、ぜひチェックしてください。
LINEのお友達
LINEのお友達になれば、お得なチケット情報を得ることができます。
ぜひこの機会にお友達申請をしてみるのはいかがでしょうか。
プールが先か、遊園地(アトラクション)が先か
永遠のテーマになりそうですが、東京サマーランドは「プール」「遊園地」が両方あるレジャー施設になりますので、きっと皆様も
と悩まれることでしょう。
この問題に関して私は、こう答えます。
7、8月はプール優先でOK
└遊園地は比較的空いているので、待ち時間なしで乗り放題に近いため
- 場所取りのレジャーシートを早く敷くことができる
└休憩所の確保、ランチを食べつ場所の確保に役立ちます - 波(さまらんウェーブ)をたくさん楽しめる↓

アドベンチャードームの中心となる巨大プール「コバルトビーチ」では「波(さまらんWAVE)」を楽しめることできますが、その波は「1時間に1回」と回数が決まっています!
とても楽しい思い出つくりになるのでお勧めできるイベントなのですが、一点ご注意があります。
それは「怪我をされたお客様がいるとそれ以降はイベントが中止される」ということです。
我が家は午後からプールを楽しんだのですが、波(さまらんWAVE)を1度しか楽しむことができませんでした。理由は、その同じ回に怪我をされたお客様がいたため、それ以降が中止になってしまったのです…。
こういったアクシデントも考慮すると、プールを思う存分楽しむなら、午前中から優先して楽しんだほうが良いと思えます。
終了間近のジェットコースター「トルネード」と
空中ブランド「ウェーブスウィンガー」に乗ってみた
ジェットコースターの「トルネード」と空中ブランコの「ウェーブスティンガー」は2022年9月25日をもって終了となります。
終了間近ということもあって、この2つのアトラクションにのってきました!
トルネード
錐揉み回転と一回転するジェットコースターで、稼働36年の歴史のあるおじいちゃん(いや大先輩)コースターです。
所々錆びている感じと、昔ながらのデザインが少し不安させましたが、私と長女(11歳)でのってみました。


乗車したのが午前11時ごろでしたが、誰も並んでおりませんでした。
来園者の多くがプールが目的なので、アトラクションはものすごく空いています。
密にならずに、快適にアトラクションが体験できるのでおすすめです。
日陰が少なく、平坦でないのでベビーカーや小さいお子様連れは、熱中症対策を万全にして下さい。
子供と相談して、1番前に乗ることに!
私も子供もメガネをしてますが、外して乗車する指示はありませんでしたので、乗車中の風景を鮮明に記憶に残すことができて嬉しかったです。
これまじで揺れが凄い
よくある最高到達点までベルトコンベア?で登っていき、そこから急降下するジェットコースターです。
最高速度がでている状態での「一回転」は爽快でした。けど……

揺れがすごくて、安全バーに頭を何度もぶち当たる!
古いジェットコースターはスムーズな走行が出来ずに揺れが激しいので、頭や腰、肩などの安全バーと密着する部位が軽度に損傷する可能性があります。
まぁそれが醍醐味の一つでもあるのですが、もし体験しようと考えている方は、自身の健康状態を確かめて乗車したほうが良いでしょう。
ちなみに長女はメガネが飛ばされないように必死に手で頭と耳辺りを塞いでいました(笑)

面白かったけど、痛かった……。
久々のジェットコースターでしたが、良い思い出がてきました!
ウェーブスティンガー
こちらも遊園地では見かけないほと、よくあるブランコ型の乗り物です。
小さい子(身長120cm以上)でも乗れるアトラクションで、空高く回るので景色を堪能できて、暑い日でも涼しい体験をしてくれました!
サマーランドでしか味わえないアトラクションではないので、このアトラクション目的で来園する必要はなさそうです。
ランチ
持ち込み可能なので、お弁当やコンビニで購入した軽食をレジャーシートで食べることはOKです。

園内には売店も多くあるので、小腹休憩がてら利用するのも良いですね。

我が家は、午前中はスリルマウンテン(遊園地)エリアで過ごしたので、外の売店で軽食を食べました。

かき氷がものすごく大きくて、それでいてふわふわで美味しかったのでおすすめです!
忘れずに持っていくもの
サマーランドで快適に過ごすために、以下の持ち物を持っていくと便利です。
- レジャーシート
これはもう必須中の必須アイテムなので、絶対に持っていってくださいね!
場所取りアイテムとして確実に必要になるのです。
しかし、メインのエリアは開園と同時にほぼ満杯になるので、その群雄割拠に生き残った民のみがその証を披露できることでしょう。
我が家は午後からプールだったので、もちろん広げる場所なんてありませんでした。。
広げられるエリアは決められています(通路に広げると注意されました…通路だと知らなかったんだもん)。

- ビーチサンダル
床がものすごく暑いです。それにアイスのゴミが落ちていたりと不安な箇所もありまして…
- スマホの防水カバー
→パパ丸はこの日のためにGoProHero10を購入!防水機能、超広角レンズで子供の思い出動画に最適です!
- ラッシュガード
→背中が真っ赤になりましたので、必ず…
コロナ対策は不安ではある
プールや海水浴中は「マスクは出来ない」ので、蜜になると不安になりました。
しかし、入場制限をしていたので、圧迫感のあるような蜜ではありませんでした。
また、園内放送やスタッフの方が大声で叫ばないようなアナウンスも定期的にしており好感がもてました。
感染状況も日々変わってきているので、慎重な行動をとり、他人に迷惑にならないような配慮をしつつ、ぜひ楽しんでほしいと思います。
プールを先にしようか、それとも遊園地を先に回ろうか…?