本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【日産ウォーターパーク】流れるプールを楽しもう(日産スタジアム)【2023年9月の土日は予約必要/2時間制限/おすすめ駐車場】【ゴールデンウィークや夏休みに行こう♫】

日産ウォーターパーク

もう2022年の5月になりました。もう今月で半年が過ぎようとしています。

早いですね〜。

GWの頭に子どもたちと日産ウォーターパークへ行ってきました。

かれこれ6回ほど行っているので、結構オススメな場所です。

  • 日産ウォーターパークってどんなところ?
  • 2023年9月の料金、予約、支払い方法を丁寧に解説
    └完全事前予約、入れ替え制!
  • おすすめ駐車場
  • 行くときの注意点
    └赤ちゃん行けるの?駐車場は?浮き輪使える?
  • プールだけじゃない!点

など書こうかと思います。まだ行かれたことのない方の参考になれば幸いです。

日産ウォーターパークとは?

日産ウォーターパークは、温水を利用した22種類のプール施設で、子どもも、若者も、お年寄りも、マイペースで水と親しめます。思いっきり遊んだり、くつろいだり、鍛えたりして楽しみましょう!
館内は流水プールやウォータースライダーなどからなるアクアゾーンと、ジャグジーなどからなるバーデゾーンとに分かれています。(公式HPより転載)

屋内型の温水プール施設になります。

  • 雨の日でも、寒い日でもプールが楽しめる
  • ウォータースライダー身長120cm以上、流れるプールがある
  • ジャグジーやミストサウナもあって、泳ぐだけではない
赤ちゃんを入れることはできる?

おむつが取れない赤ちゃんや幼児を入れることはできません!
ただし、赤ちゃんでも遊べる場所はあります(下に書いてます!)

浮き輪を使うことできる?

アクアゾーン(流れるプールエリア)では使用可能です!
ただし、バーデソーンでは使用禁止されています!

幼児プールにはすべり台も(公式HPより転載)
流水プールはとっても楽しいです♫(公式HPより転載)

場所

〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3302ー5

新横浜公園第2駐車場(オススメ!)

おすすめの駐車場は「新横浜公園第2駐車場」です。
駐車場はウォーターパークの地下にあるので、エレベーターで地上まで上がって、すぐにウォーターパーク行くことができます。

料金

  • 2時間400円(平日/休日)30分超過で100円追加

収容台数が100台もありますが、料金が安く近いこともあってGWや連休、夏休みなどはすぐに満杯になりますので、早めの駐車がおすすめです。5回ほど使用したことがありますがほぼ満車です。

空車になるまで、手前のロータリーに並んで待つことが結構あります。
酷いときは1時間くらい待つことも…

現在日産ウォーターパークは完全予約制で時間制限があります!
駐車に時間がかかると滞在時間が短くなるので注意が必要です。

駐車場だって予約ができる!

タイムズ日産スタジアム

新横浜公園第2駐車場が満杯のときは、こちらを利用しましょう。こちらもウォーターパークに近くて↑の入り口のすぐ横に駐車ができます。

収容台数が20台と少ないので、こちらもすぐに満杯になることがあります。
料金も2時間の場合は、他に比べて倍の料金になりますので、ご注意を!

料金

  • 平日:1時間300円
  • 休日:1時間400円

個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができる
オンラインコインパーキング【akippa(あきっぱ!)】

新横浜第1駐車場

上記2つが満杯で、待つのが我慢できない場合はこちらのご利用ください。
収容台数が400台以上もあるので、日産スタジアムでイベント等があるなどを除けば確実に停めれます。

料金

  • 2時間400円(平日/休日)30分超過で100円追加

他の駐車場に比べてかなり広いので、以下を注意しましょう。
・日産ウォーターパークまでに距離がある
・駐車した場所を忘れてしまう可能性がある

まず新横浜第2駐車場に行って、満杯だったらタイムズ日産スタジアムに行って、それでだめなら新横浜第1駐車場にする、がパパ丸的オススメです。

駐車場だって予約ができる!

予約が必要

2023年9月1日(金)~9月30日(土)混雑緩和のため、土日祝のみ事前予約制、利用時間2時間、完全入替制となります。

営業時間

  • 平日 9:00~21:00
  • 土曜日 9:30~20:30
  • 日曜日・祝日 9:30~17:30
  • 定休日:2023年9月19日(火)

混雑緩和のため土日祝のみ事前予約制、利用時間2時間、完全入替制となります。

利用時間

土曜日
  • ① 9:30~11:30 (受付:9:00~ 入場開始:9:20~ 最終入場10:30)
  • ② 12:30~14:30 (受付:12:00~ 入場開始:12:20~ 最終入場13:30)
  • ③ 15:30~17:30 (受付:15:00~ 入場開始:15:20~ 最終入場16:30)
  • ④ 18:30~20:30 (受付:18:00~ 入場開始:18:20~ 最終入場19:30)
日曜日・祝日
  • ① 9:30~11:30 (受付:9:00~ 入場開始:9:20~ 最終入場10:30)
  • ② 12:30~14:30 (受付:12:00~ 入場開始:12:20~ 最終入場13:30)
  • ③ 15:30~17:30 (受付:15:00~ 入場開始:15:20~ 最終入場16:30)

予約について

ご来場日の一週間前10:00から当日の利用枠1時間前まで予約が可能
申し込み終了日時の前に予約定員に達した場合は、その時点で受付を終了します。
整理券(QRコード)確認後、券売機で入場券を購入し、入場します。

注意事項

  • 利用時間2時間の完全入替制となりますので、時間内で更衣を済ませご退場ください。
  • 場内入場は10分前から開始します。
  • 最終入場は時間枠終了の1時間前まで。利用時間の延長はございません。
  • 予約は1回の申込につき5名様までです。複数時間枠の予約はご遠慮ください

予約URL

予約はこちらから可能です。

入場料

料金は、時間に応じで上がっていきますが、現在は2時間の入れ替え制です。

区 分1時間まで延長30分まで毎
13歳以上500円200円
13歳未満250円100円

4人のご家族(大人2人、子供2人)で、2時間の利用であれば2,700円になります。

料金の支払いがちょっと特殊なので注意!

階段を上がってすぐに入り口になります

①まずはじめに入り口付近で「検温と予約画面のQRコードの確認」をします

②それを済ませたら人数分の1時間分の料金を券売機で支払います。(最低料金だからかと)

③支払ったレシートにQRコードが印刷されているので、それを改札機にかざして入場します。

④指定時間までプールを楽しみます。

⑤退場前に精算機でQRコードをかざします
 1時間以内の滞在であれば、最初の料金分で支払う必要はありません。
 2時間の利用であれば、追加で料金を支払います。(殆どの方はこちらになるかと)

⑥支払い後、最後にQRコードを改札機にかざして退場できます。

注意点のまとめ

行く前にかならずチェックしておきましょう!当日は混雑して結構ストレスあるので!

  • 2023年9月は利用時間2時間・完全入替制・完全予約制
  • おむつを取れない幼児はNG
    └プール用のおむつをしてもNGです。
  • 浮き輪の使用はOK
    └バーデゾーン(ジャグジーエリア)ではNG
  • スイミングキャップは必ず必要
    └ない場合は入れません!
     ショップで購入もしくはレンタル(300円)することもできます。
  • QRコードの印刷はとても重要なので、紛失に注意!
  • 退場の30分前には着替える必要があるので、実際は1時間半くらいしか遊べない
    └シャワーがとても混雑するので、退場時間ギリギリに更衣室に戻るのは危険です

レンタルできるもの

2023年9月時点(公式HPより転載)

商品分類/品目 サイズ/容量/寸法等価格
男性水着      M~3L(サーフパンツ)400円
女性水着9M~17L(ワンピース・セパレート)400円
男児水着110cm~160cm300円
女児水着100cm~150cm300円
男性ラッシュガードM~LL400円
女性ラッシュガードM・L400円
男児ラッシュガード100・120・140・160cm300円
女児ラッシュガード100・120・140・160cm300円
タオルバスタオル1枚300円
キャップ大人用Lサイズ・子供用Mサイズ200円
うきわ(小)直径60cm300円
うきわ(中)直径80cm400円
うきわ(大)直径100cm500円
その他デポジット100円
レンタルする歳、必ず100円かかります。

キャップはよく忘れるので、レンタルできるのはありがたいですよね。

プールだけじゃない

日産スタジアム前の広場には噴水が出ることがあります。↓の場所

3年前ほどに行った際、たまたまフリーマケットも開催しており掘り出し物をゲットした記憶があります。(たしか手作りのリカちゃん人形の衣装とか)

この噴水が結構が楽しくて、赤ちゃんでも利用できるので良いです。

写真は3年前のものです。

現在はコロナによって出来ない可能性が高いですが、8月頃に再開されていると嬉しいですね。

お昼は?

入り口すぐとなりにSUNDAY MONDAYというレストランで軽食をとることができます。
最近できたレストランでとてもキレイでした。

また、出口付近にsMiLe table(スマイルテーブル)というお店もあるので便利です。
こちらは横浜F・マリノスの管理栄養士が監修し、練習後の選手の食事等を定食形式で楽しむことができるので、サッカー好きのファンにはたまらないレストランです。

我が家は節約思考なので、入口付近のふれあいショップ「ばぁーす★でい」(コンビニ)でおにぎりを買って車で食べたり、スタジアム横のベンチなどで食べたりしました!

最後に

ところで、皆様は「子供との思い出作り」を励んでいますでしょうか。

今年小1になった次女は、今でもまだ抱っこはするし手を繋いで歩くのですが、長女は別です。

思春期という悪魔が時折顔をだし、私から長女とのコミュニケーションを奪おうとします。昨日は「長女11歳とハイタッチ」をしょうとしたら拒絶されました。ハイタッチ程度の一瞬の接触程度を躊躇うので、私には衝撃でした。

しかし、それは正常な成長の証。正しいのです。本能がそうさせているのです。

きっと今後長女は、家族よりも友達と頻繁に遊びに行くでしょう。その前にいっぱい思い出をつくりたいのです。

幸いなことに2022年は、まだ一緒に行動を共にしてくれます。その配慮をありがたく頂戴し、限られた期間ではありますが、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

それでは!