本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【子供とキャンプ】インドア派のパパにオススメ!相模原プレジャーフォレスト【ログキャビンSキッチン】

GW(正しくはGW後の土曜日)に相模湖プレジャーフォレストに行ってきました。
我が家で訪れるのは、これが3回目になります。

子供がいると「キャンプにつれて行きたい!」
「キャンプの思い出をつくってあげたい」って思うこと、よくありますよね。

私も子供ができてから、このように思っても、
超絶インドア派でキャンプなどのアウトドアが苦手なパパなので、

・テントの設営や炭の火起こしなど、どうやってやればいいのか全くわからない
・キャンプも趣味にするほど興味もわかない
・新たな道具を揃えるのも金銭的に悩み
・家にキャンプ道具を置くスペースがない

そういった悩みがありました。

しかし、そんな僕の悩みを取り除いてくれるキャンプ会場がありました。
それが今回紹介する「相模湖プレジャーフォレスト」です。

  • 小さい子供をつれて、家族で手軽んキャンプを楽しみたい
  • キャンプは初めて(もしくは初心者)で、道具ややり方に不安がある
  • キャンプだけでなく、他にも遊べるスポットがある

このような、私と同じような悩みのある方に、ぜひオススメできるキャンプ会場になります。

横浜・こども自然公園
新幹線で子供と乗るときの秘法紹介



どんなところ?

遊園地とキャンプと温泉が一体型になっている施設です。
遊園地はアスレチックがメインですが絶叫系もあります。
キャンプは手ぶらでもOKなので、小さい子供を連れて手軽に本格的なキャンプを楽しめることができます。

キャンプのみ遊園地のみ温泉のみの利用も可能ですが、
キャンプエリアと遊園地エリアが繋がっているため、
キャンプ利用した方は、無料で遊園地内に入ることができます。(アトラクションは有料)

我が家はキャンプ(朝食付き)のプランにした理由

予約時にキャンプと遊園地のフリーパスがセットになったプランが予約出来ましたが、

  • 子供はまだ小学生低学年と幼稚園児ということもあって、アトラクションよりもアスレチックメイン
  • 蜜を避けたいのでキャンプでのんびり過ごしたい
  • 前回夕食付きのプランだったが、食べきれずに残してしまったので、夕食は自分たちで調達する
  • 前回遊園地付きのプランだったが、雨天でほとんど利用できず悲しい思いをした

と言う理由から、キャンプ(朝食だけ)の利用にしました。
これでも十分満足できたので、そちらの理由を紹介します。

場所は?

神奈川県の相模原市(さがみはらし)の相模湖にの近くにあります。
起伏のある山の中にあるので、行くには車をお薦めします。

パパ丸

初めて訪れた際(2人目がお腹の中)に、電車とバスを使いましたが、大変でした。

電話:0570-037-353 
住所:〒252-0175
 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
 新宿から車で約50分
 電車では、高尾駅のとなりの相模湖駅からバスで約8分

 



料金は?

入園料

大人小人・シニア
入園料1,800円1,100円
フリーパス4,300円3,500円

■フリーパスは、入園料+乗り物乗り放題
■絶叫系アトラクションは別途料金が発生するようです

駐車料金について

さがみ湖温泉うるりをご利用の方は駐車料金が無料になります。

料金
普通車1,000円
大型車(※)2,000円
オートバイ500円

当日のスケジュール

  1. 10時頃。車で出発。
    イトーヨーカドーで「夕食の買い出し」
    牛肉、豚肉、あさり、焼きそば、焼きマシュマロ(オススメ!)
  2. イトーヨーカドーで昼食
  3. 14時到着。チェックイン!
    ログキャビンに荷物を置いて、入場料無料で遊園地のアスレチックへGO!
  4. 16時、遊園地の終了時刻。
    ログキャビンにもどって休憩。近くの共有シャワーでリフレッシュ
  5. 17時頃、BBQ開始。
  6. 20時頃。就寝

温泉も行ってみたかったのですが、移動が面倒なので近くのシャワーにしました。

泊まるところは?

ログキャビンSキッチン(定員4名)

場内の西側、遊園地に近いエリアに位置し、屋根付きテラスにはBBQガスグリルや流し台が付き、アウトドアクッキングが楽しめます。二段ベッド・冷暖房・トイレ・洗面台付き。

流しとガスグリルはこんな感じです。
ガスグリルは鉄板がないので、チェックインの際、借りる旨をつたえる必要があります。

アスレチックが豊富

ピカソのたまご

「自分で考える」アスレチックになっており、想像する木材で出来ているアスレチックとは異なります。
いろんなパターンの迷路が豊富で、間違えながらも正解に向かって頑張れるような仕組みがされています。
年季の入った施設で、多少の古臭さはあるものの、幼児や小学生低学年でも十分楽しめました。

ぱぱ丸

途中、子どもたちだけで進むのが困難になりましたが、同学年のお友達が助けてくれる奇跡な出来事が起こりました!!ありがとう!子供ってすぐに仲良くなれますよね

ターザンマニア

起伏に富んだ斜面に建てられた12種類のウッドアスレチックフィールドです。
よくみなさんが想像する木材系のアスレチックです。
樽に乗って池を渡るなどの面白いアスレチックもあり、比較的新しくておすすめです。
3歳以上は有料ですがが、フリーパスならそのまま入れるとのこと。

パパ丸

運動不足を実感….。終始息切れでついていくのがやっと….。

遊園地は?

ゴンドラで上のエリアに移動すると、絶叫系のアトラクションが多いです。
まだ子供が小さいこともあり今回は利用しませんでしたが、10代後半の中高生でも十分楽しめるスポットが用意されいていることも、プレジャーフォレストの良い点かと思います。
もし遊園地を利用するなら、断然フリーパスが便利でお得です。

プレジャーフォレストは山の中にありますので、天候が安定しない場合があります。
風が強いと絶叫系のアトラクション、雨天になるとほぼ全てのアトラクションが利用できなくなりますので、注意が必要です。

ログキャビン内

ログキャビンの設備で良かった点は以下の通りです。

二段ベッド
ログキャビン内は2階建てのベッドになっています。
普段川の字で寝ている我が家にとっては、興奮のポイントでした。
もちろん子供が2階でねました!

トイレ
トイレって精神的不安を和らげる作用があると思っているので、安心して過ごせました。
特に小さいこどもは急にトイレに行きたくなる生き物なので、部屋の中にあるのは子供にもは親にも便利です。

エアコン
5月でしたが、暑い日になりました。
エアコンで室内を調整できましたので、とても助かりました。
風邪を引くことは今の時期はとても困ることなので、

このような設備が充実している点が、宿泊を決めたといっても過言ではありません。

夕食のBBQ

今回は、自分たちで食材を用意して訪れました。
基本ズボラなので、立ち寄ったイトーヨーカドーの食品を焼くだけのスタイルです。
我が家のオススメは、焼き鳥です!ガスグリルで焼いてみましたが・・・

パパ丸

美味!めちゃくちゃ美味しかった!

こんな感じで焼いてみました!

その他、あさりや牛タン、豚カルビなど好き勝手に焼いて食べました。
流しがあるので、鉄板を都度洗浄して使い直せました!
最後は焼きマシュマロで締めて、疲れていることもあって、早めの就寝をしました。

お勧めは既に調理済みの素材を焼くだけのものです。
↓は炭火焼の鶏肉です。炭を起こすのが面倒なので、これを焼くだけにしています。

荷物が多くなるので、キャリーワゴンがあると便利です。起伏の激しい場所を子供を連れて上り下りするのは大変です。子供も乗せてしまうと電車ごっこみたいで楽しくなります↓



まとめ

  • 子供が小さいこともあって、遊園地のフリーパスはなかったのものの
    体を使うアスレチックがメインなので、子供と親の運動に役立ちました
  • ログキャビンSキッチンなので、移動することなく家族だけでキャンプ感覚が味わえました
ここが惜しい!

ログキャビンSキッチンには、お風呂とシャワーの設備がありません!
 近くに共有トイレとシャワーがありますが、男女別で2つずつしかありません。
 予約はできないので、混む時間帯は避けたほうがいいです。

これから暑くなる季節ですので、お風呂のあるなしは重要な要素かもしれません。
近くの共有シャワーか、温泉施設「うるり」を利用すると良いかもです。

また行きたいねって思える場所!
今度は「マーマレードキャラバンズ タイプ A」に宿泊したいです!

帰りに「相模原公園」に立ち寄りまりました!
そちらもすごく良かったので、ぜひ下からブログをご覧ください。

【PR】アソビューならお出かけの際に、クーポンを使うことでお安く思い出作りができます!