本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【親孝行】70代の母親にiPad(第9世代:2021年モデル)をプレゼントしてあげたら喜んでもらえました【母の日】

70代の両親にiPadをプレゼントしたら…!?

新年あけましておめでとうございます。
2023年のこんな痔瘻オヤジのブログを読んでくださり嬉しいです。

今回帰省をするタイミングで母親(70代)に新しいiPadをプレゼントしたら喜んでもらえたので、そのことを書こうかと思います。

私くらいの歳になると、おそらく皆さんも親孝行で何をしたらよいかと悩まれているかと思います。

そんな私と同年代の方で、親にiPadのプレゼントって大丈夫かな?という方の参考になれば幸いです。

古いiPadの寿命が来た

親孝行 iPadの寿命

遡ること10年ほど前(2012年)

当時まだガラケーだった「母親がパソコンを使いたい」と言いだし、
これまでパソコンを一度も使ったことのないのに、いきなりパソコンは無理だろうということでiPadを購入で様子をみることにし、母親が自分で支払いました。

これが大正解でした!

親の世代にこそiPadがオススメできる理由

当時のiPad(2012年モデル:第4世代)ですが、以下のメリットがありました。

  • 直感的に操作ができる
    →マウス・キーボードが不要
    →キーボードは「日本語かな入力」で文字入力がかんたん!
  • 写真共有できる!
    →子供の写真を共有できる
  • 情報検索がかんたん
    →母親は料理のレシピを検索することが多いようで、音声検索を利用していました!
  • 無料の暇つぶしゲームが豊富
    数独が大好きに!ボケ防止にも期待できる
  • ラジオが聞ける
    →未だにラジオ?と思いますが、親世代はこのラジオが聞けるのは嬉しいみたい?
  • 本が読める
    →文字を大きくすることができるので、老眼でも安心

というような理由からiPadのおかげで生活が豊かになったようです。

それから10年後、iPad(2012年モデル:第4世代)はOSのアップデート対象からも外れてしまい、アプリ起動、ページスクロールといった処理が低下してストレスを感じるようになってきました。

古いiPadを買い換えない親にストレス&不安に

母親は「別に大丈夫よ、買わなくて平気平気!まだ使えるから!」といい、こちらから購入を催促しても全然購入する気はありませんでした。

古いiPadを使い続けると、

  • OSのアップデートができない
    →アプリをインストールできなくなる
    →最新のサービスを体験できない
  • バッテリーの持ちが悪
    →iPadはiPhoneに比べてバッテリーの劣化は少ないようですが、それでもバッテリーのヘリは早く感じました
  • WEB閲覧でも時間がかかる
    →読み込み速度が遅く、表示されるまでにストレスを感じるようになる

ということもあって、このたび私が母親に2022年年末にオニューなiPadをプレゼントすることにしたのです。

iPadは断然「2021年モデル(第9世代)」がオススメ!

2022年のiPadの種類は大きく分けて4種類ありますが、オススメは「iPad(2021年の第9世代)」となります。

そして、iPadPro/Air/Miniは高齢の親には不向きな可能性が高いです。

iPadProとAirは高価

映像編集やペンでイラストを本格的に描く、などパソコン並みのスペックを要求する場合は選択肢として上がってきます。
親御さんがiPadで創作活動をされる場合はこちらを選んでも大丈夫ですが、その分最もiPadの中で高価となります。

iPad miniは小さい

iPadシリーズのなかで一番小さいサイズで手に持ちやすく、外出されての使用が多い場合はこちらも選択肢として入ります。

ただし、画面が小さいのでせっかくのiPadの利点である「直感性のある操作」「文字を大きくする」などで不便さを感じる場合がありますので、注意が必要です。

今回購入してプレゼントしたiPad

今回私がプレゼントしたiPadはこちら「2021 Apple 10.2インチiPad (第9世代)」になります。


私がこのiPadにした最大の理由は

  • ホームボタンで指紋認証ができる
  • 価格が一番安くて費用対効果が高い

となります。

ホームボタンの指紋認証はストレスが一番少ない

2021年発売のiPad(第9世代)は、おそらくホームボタンがある最後のiPadになります。

2022年に登場したiPad(第10世代)から、最新のiPhoneと同じように「ホームボタン」がありません。指紋認証は側面上部の電源ボタンに移動になり、きっと今後もiPadにはホームボタンがなくなる予想がされています。

電源ボタンの指紋認証はストレスです

私はiPadPro(2018年モデル)を持っていて、画面側面の電源ボタン(指紋認証は使えないタイプですが)をよく触るのですが、これがとても辛いです。

iPadはスマホと違って、机においた状態で触ることが多いので、

電源ボタンに指紋認証があるとわざわざiPadを持ち上げたり、電源ボタンを触るために腕を伸ばしたりする必要があります

たまになら平気なのですが、これが使用頻度が高いとじわじわとストレスに繋がってきます

逆にホームボタンは筐体下部の一番使いやすい位置にあるのでストレスがありません

毎日使うものになるのであれば、この小さなストレスを緩和してあげるのはとても大切に思います。

価格が5万円以下

円高もありますが、現時点でAppleストアで「64GBモデルで49,800円(税込)」となり一番費用が安いiPadです。

安いiPadになりますが、機能やスペックにおいては十分問題ないレベルです。

2022年の第10世代になると「64GBモデルで 68,800円(税込)」と2万近く高くなってしまううえ、スペックは若干高いものの、アップルペンシルが中途半端な仕様であったりと不安な要素も見受けられるので正直オススメ出来ません。

デメリットもある

完璧なiPadなモデルですが、一つだけ残念なポイントとして「Lightningケーブル」が採用されているという点です。

ただし、これはiPhoneを使用されている場合は逆にケーブルの間違い少なくなる、無駄がないという点からするとメリットと言えるかもしれませんね(笑)


購入するべきiPadのオプション品

iPadケース


長く使用できるようにiPadケースも必要です。

  • 落下による故障防止
  • 画面の保護
  • ペンシルも収納できる

のでこちらを購入してみました!とっても喜んでくれました!

ApplePencil以外のペンシル

iPadにはApple Pencilで手書きができるのも売りの一つですよね。

しかし、値段が高いです。第1世代は13,000円弱、第2世代は2万弱もします…!

親が使うかどうかもわからないので、お安くApple Pencil並みに使用できるペンシルがありました!それがこちら!


価格はなんと3,000円程度で、しかも本家のApplePencilと遜色ないレベルで使用できました!

私は第2世代のApplePencilを使っていますが、ほとんど変わらなかったので、これにすればよかった…!と思うくらいです。

iPad画面フィルム

もしペンシルを使用するのであれば、画面フィルムは絶対に必要です。

指紋も付きづらく、リセールバリューも高くなるので画面フィルムは確実に付けましょう。


私はこれを最初に買わずに損をしました…

絶対に買っては行けないiPad画面フィルム

ELECOM iPad 10.2(第7/第8/第9世代対応) ペーパーライクフィルム 文字用 TB-A19RFLAPN TB-A19RFLAPNS

この画面フィルムは絶対に購入しないほうがいいです
画面がボケまくりで鮮明さがかける代物でした!本当に買わないほうがいいです。


普段あまり辛口レビューなんてしない、というか初めてブログで批判するのですが、こちらの商品は本当に裏切られました!

近いうちにこの画面フィルムを購入して画面がボケボケな状態をブログにします。

ELECOM(エレコム)製のこの iPadフィルム「素早くなめらかに書ける」は買ってはいけません

さいごに

さいごに少し残念なiPadの画面フィルム情報を書きましたが、ごめんなさい。

親孝行はしたいときにはもう親が…(泣)なんて後悔したくありませんよね!

思い立ったらすぐ行動!iPad以外でも日頃から感謝の気持ちもちゃんと言わなければ!と思うパパ丸でした!それでは!