本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【大室山】子供も大満足!リフトにのって頂上で非日常を味わおう!【アクセス/料金/君の名は。】

伊豆へ旅行に行った際「大室山(おおむろやま)」に立ち寄りました。

そこまで期待せず立ち寄ったのですが、私達家族の大満足スポットになりましたので、ご紹介しますね。

伊豆に旅行される際は、ぜひ訪れてほしい観光スポットです!



大室山って?

大室山 全景
公式HPからの転載写真です→ https://omuroyama.com

大室山は標高580mあり、伊豆・伊東・伊豆高原のランドマーク的な存在です。
国指定の天然記念物で伊豆東部火山群の中で最大級のスコリア丘です。
山頂からは富士山から伊豆諸島の島々まで見渡すことができ、壮大な大パノラマが広がります。
また、その美しい景観は水と緑の潤い部門にて、大自然が生み出した曲線美「大室山」が静岡県景観賞 優秀賞を受賞しました。(公式HPより転載)

大室山の一番のポイント!

大室山の一番のポイントは、山の頂上までリフトで登って、歩いて一周することができる点です。

登山のように自分で登ることはできず、必ずリフトを使う必要があります。

なので、

小さい子供と一緒に山の頂上に行くことができます!

場所は?

移動手段として、オススメは車です。

もちろん、電車やバスでも行くことは可能です。

大室山の付近に「シャボテン公園」が隣接されていますので、バスの利用の場合は「シャボテン公園・大室山行き」に乗ると便利です。

実際の様子をご紹介!

入り口

大室山 入り口の鳥居

大室山の駐車場のすぐ横に、リフト乗り場の目印として「赤い鳥居」があります。

そこてば軽い軽食や売店も設置されておりますので、帰りの際にお土産や食事も可能です。

料金

大人往復(中学生以上)¥700
小人往復(4才以上)¥350
3歳以下は無料です

いざ、リフトへ

大室山 リフトにのって頂上へ
大室山 リフト動画

リフトは基本二人乗りですが、幼児がいる場合は最大3人まで乗ることが出来ます。

しかも小さなペットであれば抱きかかえて乗ることも可能です。

犬の散歩をされている方もちらほら見かけました!

赤ちゃんも大丈夫!抱っこ紐で抱えてリフトに乗れます!

大室山 リフト動画

頂上!

大室山(伊豆半島自パーク) 標高580mの絶景

標高580mと書かれた看板がフォトスポットですね。

当日は小雨が降る手前だったので曇り空でしたが、それでもこの絶景は素晴らしいの一言。

時折、雨雲の合間から太陽光が現れて、とても神秘的な雰囲気になりました。

天気の子みたい!

大室山(伊豆半島自パーク) 標高580mの絶景

頂上に着くと、その開放感から子どもたちのテンションもMAX状態!

大室山(伊豆半島自パーク) 右回り左回り
公式HPより転載

リフトから降りて、左回りをオススメされていますが、我が家は右回りしちゃいました。

一周約1000mなので、20~30分程度で回れました。

10月上旬でしたので、ススキがいっぱい咲いており、風に靡いてとてもきれいでした。

大室山(伊豆半島自パーク) 大きく窪んだ場所にアーチェリー競技エリア

山の中央は大きく窪んでおり、まるで映画「君の名は」を思い出させます。

現在はその中でアーチェリー競技の行われるようです。

黄昏時に来たらなんか起こりそうね!

帰りのリフト

大室山(伊豆半島自パーク) 帰りのリフト
大室山(伊豆半島自パーク) 帰りのリフト動画

帰りのリフトも最高です!伊豆の全貌が見渡せるようで、開放感があって素晴らしいです。

ここも良かった!

  • トイレがとってもきれい!
    最新の設備と思えるくらいのトイレで、子供でも安心して用をたせます。親も安心。
  • お土産名物「さくらの里」が美味しかった!

注意ポイント

  • 10月上旬でしたが、頂上は風が強く肌寒いです。上着を一枚持っていって調節可能ができると良いです。
  • お昼ごろにはリフト乗り場に待機列がありましたので、午前中の早い時間帯に訪れると密を避けられるかと思います

まとめ

今度は晴れた日に行きたいマスト旅行先になりました。

正月には初日の出をみに訪れる方も多いとのことで、私もいつか行ってみたいと思います。

子供は最初、山登りに悲観的で嫌がっていましたが、実際に行ってみると

とっても素敵だった!また行きたい!

大絶賛でした!

下のアソビューを登録すると、お出かけの際にクーポンなど割引などの特典があります!



皆様もぜひお子様を連れてお出かけになさってはいかがでしょうか。

それでは〜