本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【寒さ対策】ふとんのいらないダイニングこたつを設置したら予想以上に快適でした【MUJI/無印良品】

ふとんのいらないダイニングこたつ

もう11月。朝と夜はもう寒いですね。特に朝起きるのが億劫です。

我が家の子どもたちは朝早く起きて、リビングで30分ほど自習をする習慣がついています。

次女はまだ小さいので、私も一緒に起きてリビング学習に付き合うのですが、

ここ最近は布団から起き上がるのが遅くなり、せっかくの学習習慣の危機!?ということで、リビングで快適に冬を過ごせる方法はないかと色々と考えた結果、

「ふとんのいらないダイニングこたつ」を購入してみると、予想以上に良かった!

のでブログでご紹介しようかと思います。


冬は電気とガス代が1年で一番高くなる

エアコン暖房による電気代や、ガスファンヒーターによるガス代などで、冬の光熱費は1年の中で一番高くなるようです。

我が家はガスファンヒーターを例年は使っているのですが、

去年3月のガス代は15,000円にも跳ね上がってしまいました(お風呂やキッチンの流しでも使いまくった結果…)

特にリビングでのガスファンヒーターが金額を爆上げしている要因でもあります。

なので、ガスファンヒーター以外でリビングを暖かくする方法は他にないかを検討しました。

灯油ストーブ、オイルヒーターは避けたい

ガスに頼らず、リビングを暖かくする方法として、

  • エアコン
  • 灯油ストーブ
  • オイルヒーター
  • こたつ

があげられますが、

  • エアコン
    →すぐに暖かくならない、足元が冷える、電気代高くなる
  • 灯油ストーブ
    →灯油の購入が面倒、多少の匂いが気になる(実家で使っていて否定的)
  • オイルヒーター
    →すぐに暖かくならない、電気代がかなり高い(デロンギ製を2回使った経験あり)
  • こたつ
    →リビングに置けるスペースがない。邪魔になりそう。

ということで、どれもなぁと探してると、私と妻の大好きな無印良品で見つけたのがこれです。

木製テーブル ダイニングこたつ

2023年10月現在、販売はされていないようです。

無印良品 ダイニングこたつ
無印良品公式HPより転載
無印良品公式HPより転載

このこたつ、なんとこたつなのに「ふとんがいらない」のです。

しかも公式HPからだと今なら「半額」で購入できちゃうのです!

実際に設置したのがこちら↓

元々使用していたダイニングテーブルは

  • 子供が落書きをして汚くなってきていた
  • 経年劣化によるガタつきが気になっていた(12年目)
  • 箸を置くと、コロコロと転がってストレスだった

という理由から破棄し、こちらに交換しました。

ここが良きポイント

一番のポイントは「1年中使用できる点

冬以外の季節は、こたつのプラグを抜くことで、通常のダイニングテーブルとして利用が可能です。

季節に応じてわざわざ出し入れする必要がありません!

2番めのポイントは「ふとんがいらない点

正直、そんなに暖かくないのでは?と思っていましたが、実際に電源ONにすると…

全然あったか〜い!

光輻射熱方式のヒーターなので、スイッチを入れた瞬間からあたたかさを感じます

布団がないと熱はこもらないと思うのですが、それでも全然だいじょうぶに感じます。

ふとんがなくても暖かさはバッチシでした!むしろ布団がなくて正解!

3番めのポイントは「電気代が節約できる点」

消費電力標準消費電力量(1時間あたり):約360wh(強)、約120wh(弱)
電気代目安電気代(1時間):約9.7円(強)、約3.2円(弱)
公式HPより転載

目安の電気代ですが、1時間10円弱なので、1日に約8時間使うとして80円

1ヶ月だと2400円程度なので、3000円程度に落ち着きそうですね。

昨年3月の電気ガス代と比較するとどうなるか検証してみますね!

我が家は朝一にスイッチを入れる習慣に

寒い朝ですが、ダイニングこたつを購入してから、すぐにスイッチを入れておく習慣になりました。

理由は、熱が椅子に伝わって座ると暖かいからです!

ダイニングこたつ 光輻射熱方式
赤い部分が熱放射されている箇所

これは意外でした!我が家の椅子は革製なので、冬はいつも冷たくて我慢していたのですが、今年はそんなストレスは感じなさそうです。

ダイニングこたつ スイッチ
三時間で自動的に電源OFFになります

暖かさは八段階あって、細かく調節が可能です。

スイッチは、テーブルの足にくくりつけることができるので、邪魔になりません。

ダイニングこたつ 電源ランプ
カバーを付けると電源ランプが見えなくなってしまうのが、少し残念…

無印意外にもある「ダイニングこたつ」

2023年10月現在、MUJIから販売されていないようなので、下記を検討くださいね

私は無印良品で購入しましたが、このふとんのいらないダイニングこたつは、他のメーカーからも発売されておりましたのでご紹介します。

デザインがおしゃれ!


昇降式で在宅ワークにおすすめ!


家族にも喜ばれる大きさ!


1年使用しての感想

購入して1年経ちました!

実際使用してみてどうだったかというと…

とっても最高!ダイニングで戯れる時間が増えて、幸せです!

  • スイッチ入れて1日中にしておくと心なしかリビング全体がポカポカに
  • リビング学習に良い影響が出始める
  • エアコンと併用すれば、更に温かい(逆に暑いくらい)
  • 光熱費はやや下がった感
  • 部屋が乾燥しなかったので、加湿をそこまで気にする必要がなくなった

というメリットがたくさんありました。

ぜひ、ダイニングこたつのご購入を検討してくださいね。

それでは!