本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【横浜・こども自然公園】バーベキューは夏よりも秋のほうが相応しい【子供も満喫】

横浜・こども自然公園

10月も終わる頃、横浜・こども自然公園でバーベキューを楽しんできました。

バーベキューはよく「夏に行うもの」として認知されていますが、秋こそやるものだなぁと思いました。

その理由と実際に現場の写真を添えてお伝えします。

場所

〒241-0834 神奈川県横浜市旭区大池町65−1
☎045-351-0050

こども自然公園は、以下の施設のある巨大な公園になります。

  • とりでの森アスレチック遊具
  • 桜山、梅園
  • 万騎が原ちびっこ動物園
  • ドーナツ公園、ピクニック広場
  • 青少年野外活動センター
  • 野球場
  • バーベキュー広場

よく子供と訪れているのですが、バーベキューだけ予約が必要で利用したことがありませんでした。
コロナ渦でバーベキュー自体が休止されていましたが、10月以降から再開されたため現在は予約することができます(2021年10月現在)

駐車場

大きな公園になりますので、注意すべきは駐車場。

特にバーベキュー利用の方は、第1か第3駐車場に停める必要があります。(写真の明るい箇所)

誤って第2駐車場に停めてしまうと、長い距離を歩かなければなりません。
しかも高低差があるので、想像以上に疲労しますのでご注意ください。

駐車場の料金

2時間まで300円。以後20分毎日に50円。
結構リーズナブルです。

天気が良いと、第1、3駐車場は午前中で満杯になります。路上で待機することもできないので、注意が必要です。特にバーベキュー利用の場合は早目の時間に行くことをおすすめします。

電車

相鉄・二俣川駅が最寄り駅です。南口から坂を下って15分程度で着くことができます。

逆に言うと、帰りは上り坂になります。小さいお子様連れの場合は、帰りに体力を消耗するかもしれませんし、雨が降ると結構しんどいので天候のチェックも欠かせません。

入り口はこんな感じ

料金

テーブル

1テーブル8名まで2,800円。
子供(小学生以下)は2名で大人1名分にカウントされます(3歳児以下は除く)

大人2名、子供2名の合計4名でも2,800円となりますので、お友達の家族通しで8名以下のご利用だと断然お安くなるイメージですね!

テーブルは4人席くらいの大きさです。8人は少々きつい印象です。

テーブルは30個あります。
図ではわかりづらいかもしれませんが、受付から離れている13番〜30番は坂の上にあるので、荷物がいっぱいな場合は注意が必要です。

なので、受付の近いテーブル席が人気で、すぐに予約で満杯になります

しかし、高台にあることも一方ではこんな開放感があって素晴らしいです。

秋の澄み渡った青空が最高に気持ちが良かったです!

時間はシーズンによって決まっているので、予約時に確認が必要です。

1部のみ期間 10:00~15:00(5時間)   
1部 10:00~13:00(3時間)   
2部 14:30~17:30(3時間)

コンロ(要予約)

手ぶらでバーベキューが楽しめるのが、この子供自然公園のバーベキューのメリットの一つ。

もちろんコンロも予約ができます(以下)。

【炭なし】コンロセット(¥1,500)
【炭付き】コンロセット(¥2,000)

実際の炭付きコンロはこんな感じです。我が家はそんなに食べないので半分の炭で十分でした。
※これに網、着火剤も付きます
※コンロ、余った炭、網は返却します。

直火、カセットコンロはNGです。



持っていくと良いもの

もちろん食材も予約できるので、本当に何も持っていかずに行くことが出来ますが、最低限は下記のものを持っていくと便利です。

  • 軍手(炭で汚れます、テントを張るなら怪我の防止に)
  • チャッカマン(マッチ等)
    コンロを予約しても火起こし道具はついてきません!(これ重要)
     我が家はそれを知らず、現地でチャッカマンを購入しました…。
  • 調理道具(包丁、まな板、菜箸、トング)
  • クーラーボックス、保冷剤
  • お皿、コップ、箸やフォーク
  • マシュマロ(バーベキューの締めに必ず!)
  • テント
    →直射日光を浴びますので。テーブルによっては木の陰に隠れる場合もありますが…
  • ゴミ袋
    →ゴミ捨て場があるので、分別して捨てることが可能です。
マシュマロは本当に美味しい
忘れ物をしたら、受付で購入できるので安心です

あっという間の3時間

火をおこして、食べているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

3時間の予約の場合は、時計を気にしながら楽しむと良いでしょう。

借りた機材の返却や後片付けもあるので、終了30分前から慌ただしくなります。

炭をずっと見続けていると時間が経つのを忘れてしまいますよね…

夏よりも秋にバーベキューをする理由

夏にもバーベキューをすることがありますが、比較して下記の点が優位かなと思います

  • 暑くない
    →秋だと、バーベキューの火があっても汗が出ない程度で心地よい
    →熱中症対策としても有効
  • 虫が少ない
    →虫よけスプレーなど気を使うことない
  • ゲリラ豪雨が少ない
    →夏のはずなのに、雨で台無しってこと結構ありました…
  • 日焼けが少ない
    →朝は寒いので、長袖を羽織って肌を覆うと肌が焼けにくい
  • 混雑回避できる
    →夏は予約ですぐに満杯になる傾向が高いですが、秋は空きもチラホラあります

バーベキュー以外も楽しめる場所がいっぱい

こども自然公園にはバーベキュー以外の子供と楽しめるスポットがいっぱいです。

とりでの森アスレチック

ここ目当てで遠方から来られるご家族もいるくらい大きなアスレチックです。なんといっても長いローラ滑り台が子どもたちのテンションを上げてくれます。

休日は滑るのに待機列ができるほどです。

親御さんは覚悟して滑ってください。体重でお尻が熱くなりますので。

オススメはソリ用のシートを使って滑ると便利です(スピード注意!)

ローラー滑り台の待機列

最近まで改修工事が行われておりましたので、とてもキレイです。
アスレチックは山の斜面に設置されているので高低差がありますが、それを活かして入り組んだ迷路のようになっているので、いつもの公園とは違った気分が味わえます。

大池

公園中になる大きな池では、休日釣りを楽しむ人が多いです。

網をもってエビや小魚をゲットする親子連れも多く、テントを張ってピクニックをするご家族もいます。

近くに休憩所があり、休日は軽食も販売しているので長い時間滞在できます。

大池と中池の間にある赤い橋

桜山の大階段

アスレチックの横にある桜山から大池に戻る際に、長い階段があります。

公園を見渡すことができる個人的に好きなスポットです。秋はススキが風に靡いて風情が感じられます。

まとめ

秋に行うバーベキュー、いかがでしたでしょうか。

子供もきっと外へ出たがらない寒い季節になってきました。

↓は紅葉の際、訪れたブログです

Photoshopのニューラルフィルター

せっかくコロナの感染者数も減少してきたことなので、一緒に遊べるチャンスです。

11月でもまだまだ大丈夫!なので、夏とはちょっとひと味違うバーベキューを実感しに行ってみてはいかがでしょうか。

それでは!