本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【スリル満点】「フォレストアドベンチャーよこはま」は子供が大好きな場所になりました!

フォレストアドベンチャーよこはま

9月某日、まだ夏の暑さが残る頃、家族で「フォレストアドベンチャー・よこはま」に初めて行ってきました。

家の中で過ごすことが多い世の中ですが、屋外で密にならないアスレチックは子供にとってストレス発散になります。

アスレチックは公園にもありますが、このフォレストアドベンチャーは自然を活かしたアスレチックで非日常感を味わえる」特別なアスレチックといえます。

長女と次女の二人は普段から超がつくほどの運動嫌いで行く前は大丈夫か不安でしたが、実際に行ってみて

怖さを超えると「楽しさの実感」が何倍も味わえます!

具体的にはこんな体験ができます(詳細は下にスクロールしてくださいね)

キャノピーコースは4回出来ます!

あ〜ああ〜(ターザン風)

行く前と後での疑問点と感想を簡単にまとめてみます。

  • どんなところ?場所は?
  • 10歳と6歳の女の子でも大丈夫かな?
  • 料金はいくら?
  • コロナ対策は万全か?

まだ行っていない方や興味があるご家庭の参考になれば幸いです。

ニコノリ



「フォレストアドベンチャーよこはま」とは

  • フランス発”自然共生型アウトドアパーク
  • 分の安全は自分で守る」が大原則のアスレチック
    →ちょっと怖そう…でしたが全然大丈夫でした!
  • 森林をそのまま活用したパークづくり」が最大の魅力!
    →この施設の最大の特徴は森を森のままで利用できること。
    フォレストアドベンチャーは環境への負荷を最低限に抑えた施設なのです。
3階建てくらいの高さから綱渡りしたり、滑空できたりします

場所は?

横浜動物園「ズラーシア」の隣にある施設になります。
自然豊かな場所で、ジョキングをする方も多く見かけました。駐車場もズーラシアを利用することができます(後述)。

行き方

おすすめバス

オススメは相鉄線鶴ヶ峰駅前のバス停からズーラシア行きのバスを利用することです。
休日のズーラシア方面のバスは本数も多く、迷うことなく行くことができます。

他のバスの場合

  • 横浜線・市営地下鉄「中山」駅から武蔵中山台西行きのバスで「自治会館前」バス停下車、徒歩10分
  • 「中山」駅から鶴ヶ峰駅行のバスで「西ひかりが丘」バス停下車、徒歩13分
  • 「鶴ヶ峰」駅から中山駅行き(森の台小学校経由)または、西ひかりが丘行のバスで「西ひかりが丘」バス停下車、徒歩13分
  • 「三ツ境」駅、JR横浜線・市営地下鉄「中山」駅からよこはま動物園行きのバス(約20分)で、終点下車、徒歩15分。
  • (土日祝日のみ)「鶴ヶ峰」駅、「中山」駅からはよこはま動物園北門行きのバスも運行しています。終点下車、徒歩10分。

乗用車

フォレストアドベンチャーよこはまへは、車で行くことももちろん可能です。
ズーラシア駐車場は数が多いので、平日であれば余裕で停めることが可能ですが、休日は渋滞が発生しますので、予約の時間に間に合うように余裕を持って出かける必要があります

「ズーラシアの北門駐車場」が最寄りです。間違ってズーラシアの入口付近に停めてしまうと結構な距離歩かなければなりませんので、ご注意ください。

コロナの感染拡大防止のため、ズーラシア、フォレストアドベンチャーよこはまへは予約がないと入場できません!予約なしでも駐車場に車を停めることは可能です。

北門駐車場
ズーラシアの北門駐車場はこんな感じです。ここから徒歩3分もかからないくら位近いです。



アスレチックコース

大きく4つのコースに分かれていますので、お子様に合わせたコースを選択します。

  1. アドベンチャーコース(難易度★★★★★)
  2. ディスカバリーコース(難易度★★★★)
  3. キャノピーコース(難易度★★)
  4. キッズコース(子供ならでもOK)

重要なのは「ビレイ」

コースの詳細の前に、フォレストアドベンチャーでは必須のアイテム「ブレイ」の説明します。

ビレイ」とは「命綱」のことと思って大丈夫だと思います。
この命綱があるので、高いところから落下を防ぐことができます。

ビレイには2種類あって「セルフビレイ」と「コンティニュービレイ」に分かれています。

セルフビレイ

セルフなので、自分で脱着をする必要があります。小さなお子様は不安なので、小学生の高学年からが良いかなと思います。今回私達はやっておりませんが、事前の講習の数分で直ぐに慣れるとおもいます。

(公式HPより転載)

コンティニュービレイ

開始と終了まで脱着がないタイプです。小さな子どもでも大丈夫なビレイですが結構重いです!
でも6歳の娘も直ぐに慣れました!脱着ができない分、高低差があるレーンでは頭にぶつかる危険性もあります。

(公式HPより転載)
6歳の娘に持たせるとこれくらいの大きさ。公式HPと若干形が違ってました。足に当たらないように注意が必要です。

アドベンチャーコース

ビレイシステムセルフビレイ コンティニュービレイ 
ご利用条件小学4年生以上もしくは身長140cm以上、体重130kgまで
※パークによっては年齢制限が変更になる場合がございます。
ご利用予定のパークでご確認ください。
小学4年生以上もしくは身長140cm以上、体重130kgまで
※パークによっては年齢制限が変更になる場合がございます。
ご利用予定のパークでご確認ください。
18才未満の方の参加について18才未満の方は、必ず18才以上の保護者もしくは同等の資格を持つ方と一緒に参加していただきます。 中学生以下は18才以上の保護者もしくは同等の資格を持つ方と一緒に参加していただきます。
注意事項高校生については保護者の同伴は必要ありませんが、地上からの見守りをお願いします。
保護者必要?保護者の方1名につきお子様2名まで同伴可能です。保護者の方1名につきお子様3名まで同伴可能です。
料金¥3,800 / 1人¥3,800 / 1人
公式HPより転載

ディスカバリーコース、キャノピーコース、キッズコース

今回初めてだったので、キャノピーコースを体験しました!
次女は110センチギリギリでしたが、問題なくプレイすることができました!


ディスカバリーコースキャノピーコースキッズコース
ビレイシステムセルフビレイコンティニュービレイコンティニュービレイ 
ご利用条件小学1年生かつ身長110cm以上、体重130kgまで
※パークによっては年齢制限が変更になる場合がございます。ご利用予定のパークでご確認ください。
身長110cm以上、体重130kgまで
※パークによっては年齢制限もある場合がございます。ご利用予定のパークでご確認ください。
身長90cm以上、小学3年生以下
※パークによっては年齢制限が変更になる場合がございます。ご利用予定のパークでご確認ください。
18才未満の方の参加について18才未満の方は、必ず18才以上の保護者もしくは同等の資格を持つ方と一緒に参加していただきます。小学3年生未満の方は、保護者もしくは同等の資格を持つ方(18才以上)がご一緒にご参加ください。
小学3年生以上は保護者の同伴は必要ありませんが、地上からの見守りをお願いします。保護者の方は地上からの見守りをお願いします。
保護者の方1名につきお子様2名まで同伴可能です。保護者の方1名につきお子様4名まで同伴可能です。保護者の方1名につきお子様4名まで同伴可能です。
料金¥2,800/1人¥1,500/1人(45分間遊び放題)
公式HPより転載

今回楽しんだ「キャノピーコース」の詳細はこちらに!

事前準備

フォレストアドベンチャーに行く前に準備が必要です。手ぶらで行くと結構ひどい目に合うので注意してくださいね。

持ち物

フォレストアドベンチャーでコースを楽しむには、必ず以下の持ち物を確認してください

  • 軍手
  • マスク
  • 署名(当日記入可能)
  • 虫除けスプレー
  • 日焼け止め(日陰は多い)
  • 水筒(お茶かスポーツドリンク)

軍手は当日忘れても300円で購入が出来ますが、ちょっと高いので事前に準備したほうが良いでしょう。署名は公式HPからダウンロード出来ますので、こちらも事前記入のほうがスムーズに始めることが出来ますので、おすすめです。

服装

  • 汚れてもよい動きやすい服(スカートNG)
  • 靴はシューズ(草履やヒールNG)
  • 帽子はなくてもOK(6歳以下はヘルメット義務)
  • 半袖半ズボンOK
  • あればウエストポーチ(貴重品入れ)なければ現地で貸してもらえます

絶対に汚れてもよい服がいいです。なぜなら

空中滑空の着地で必ず汚れるから!

キャノピーコースで4回、滑空できるのですが全て背中とお尻から着地してしまいました…。
背中が土だらけになります。でも子どもたちはうまく着地出来ていたから、私だけかも…。



来場からキャノピーコースの流れ

来場

予約時間までに来場をします。我が家は渋滞にハマって、5分程度遅れての参加になりましたが、特に急かされることありませんでした。ほんと休日のズーラシア渋滞はひどいです。

料金の支払いと注意事項の説明と署名の提出

始める前に料金を支払います。また、事前に記入した署名も提出します。

ハーネスを付けてもらう

スタッフの方にハーネスとビレイをつけてもらいます。大型テレビの前に集合し簡単な説明を受けます。比較的わかりやすい動画で子供でもすぐ理解できました。

練習

本番のコースに挑む前に、練習コースでビレイの操作方法やターザンの練習をします。
このおかげで結構直ぐに慣れてしまいました!

いざ本番!

今回体験したキャノピーコースはこんな感じです。

途中の休憩?場所から。結構高いですね。
一本橋渡りはグラグラで慎重にバランスよく。
この長〜いターザンが最高!キャノピーコースは4回出来ます!

キャノピーコースは、4つのエリアに分かれており、そのエリアが進むにつれて難易度が若干上がるので、小学生未満だと少々厳しいコースになるかと思います。

でも4つのエリアの最後には、必ず長い距離を滑ることができる空中滑空(ターザン)があって、それがとっても楽しいのです!途中の綱渡りやグラグラの橋渡りがストレスで何度も諦めかけましたが、この最後の空中滑空で一気に気分爽快になれます!これはおすすめです!

個人的には、子供の後ろで親がサポートすると良いかと思います!
動けなくなってしまう瞬間が何度もあって、都度、後ろからハーネスを持ち上げたり、ビレイの動きを見たりできます。親が先に進むと後ろ向きで進まない点が少し危険に思えました。(あくまで個人的所感です)

私達3人は3エリア目でギブアップ〜!

じゃ一人で行ってくるね〜(泣)

最後は一人になり、みんな下から応援してくれました!それも良きかな!次はリベンジしてほしいです。

所要時間は?

10時開始の終了時刻は12時を過ぎていましたので、およそ2時間程度かかりました。

キャノピーコースは1時間で回れるコースなのに、なぜ2時間もかかったの?

進めない、立ち止まってしまうお子様が多いとこれくらいかかってしまいます。
親御さんがサポートで戻ったり、一人で進ませたいのでずっと待ち続けたりすると、結構時間がかかりますね。

料金は?

全国の施設に応じて料金が異なりますので、必ず事前予約時に確認してください。
大人と子供で料金が違う場合があったりなかったりと様々です。

ちなみに「フォレストアドベンチャーよこはま」のキャノピーコースは一律「一人2,800円」です。
4人の場合、2,800✕4なので「合計11,200円」となりました!

詳しい値段はこちらの公式HPでご確認ください。

行く前は結構するなと思いましたが、行ったら全然価格に見合う!

まとめ

コロナ対策も万全で、スタッフの方たちもとても親切でした。
時にはルールを忘れてしまっているお子さんに、やさしく丁寧に注意しているのも見かけました。

「安全」であるためには大事なことかと思います。

普段行ける公園施設と違って、自然の景観を味わいながら素敵な時間を過ごすことができました。

なにより親の私達の運動オンチさが再確認できて、「運動しなくちゃ」って思わされる良い機会だったと思います。

初めて行ってみましたが大満足でした。何回でも行ってみたいスポットになりました。

ぜひご家族で行ってみてはどうでしょうか。

それでは、またまるです。

楽天トラベル