本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【東京ディズニーシー③:GoPro編】GoProってアトラクション内で使えるの?オススメ機材・動画撮影方法など

東京ディズニーシーのアトラクションでGoProは使えるのか?

ディズニーシーを満喫できた我が家ですが、私の目的はもう一つありまして、

  • GoProで娘たちをちゃんと録画したい
  • 可能であればアトラクション内で叫んでいる姿、声を録画したい

という、多少狂気じみた親心がありました。

GoProは既に2年前ほど前に購入した「GoProHero10」がありましたので、そちらを使ってみて

  • 実際に使ってみてどうだったのか
  • アトラクション内では撮影できたのか
  • 注意すること
  • GoPro以外の動画撮影機材紹介

を書きたいと思います。

小さな子どもの時期はあっという間です。

我が家の長女はもう思春期なのですが、まだギリギリ口を聞いてくれるので、この超絶大切な時期を余すことなく録画し、老後になったら無限ループで再生を楽しみたいと思っております。

東京ディズニーシー 当日のアトラクション攻略方法

GoPro Hero10での撮影メリット

GoPro Hero 10

GoProでの撮影のメリットは

  • 携帯性
  • 広角による撮影
  • バリエーション豊かな撮影方法

が挙げられるかと思います。

特に携帯性は優れていて、カバンに入れてもビデオカメラ比べて荷物にならないのはとても重宝します。

この「ビデオカメラとの比較」に関しては以前ブログに書いたので、ぜひ読んでくださいね。

GoProとビデオカメラはどちらを選ぶべきか?

ジンバルは使えるの?

GoPro Hero 10 ジンバル

GoProはジンバルを使って撮影するのが一般的かと思います。

ただし、ディズニーシー、ランドともに、ジンバルを伸ばして撮影は禁止されています

しかし、この写真のように「小さくたたんで片手で収まるハンドサイズのもの」であればOKとされています。

このジンバルは3段階ほど長くすることが可能ですが、最小状態で撮影であれば問題ありません。

私もこれでずっと撮影していましたが、全然注意されませんでした。


これはUSJに行ったときも同様でしたが、ジンバルを長くして利用するのはNGとされており、他のお客様のご迷惑や、事故などの理由からかと思います。

全国旅行支援でいくユニバーサル・スタジオ・ジャパン

首から下げて撮影するのが便利

ジンバルも撮影しやすいのですが、個人的にディズニーランドやUSJなどの遊園地などでは「首から撮影できるスタイル」がオススメです。

↓これ私も使ってます。プールや海での撮影も大活躍してくれます!


メリット

両手が空くので、スマホを触ったり、子どもと手をつなぐことができたりと手を自由に使うことができるのが一番のメリットです。

また、首から下げて撮影できるという点において、ディズニーランドで一番活躍できる理由は…

アトラクション内で撮影ができることです!

アトラクション内で撮影が可能!

2023年10月において、センター・オブ・ジ・アースやインディ・ジョーンズ・アドベンチャー内で、GoProを首から下げて撮影することは問題ありませんでした。

キャストの方から注意を受けることもありませんでした。

念のためGoProの全面の液晶画面をオフにする

GoPro Hero 10は前方後方の両面に「液晶画面」がつけられています。センター・オブ・ジ・アースやインディ・ジョーンズ・アドベンチャーなどは暗くなるアトラクションでは、他の乗車している方への配慮のため、画面をOFFにするほうがベターですね。

GoProの弱点

しかし、注意が必要です。

だって…GoProは…

暗い撮影がめちゃクソ苦手なのですから…!!

全然暗くて、何も見えなかった…

センター・オブ・ジ・アースやインディ・ジョーンズ・アドベンチャーで実際に撮影した画像の一部をご紹介します。

画質が酷いので私のPhotoshop技術を上乗せして、その状況をお伝えできればと思います。

では、お楽しみください。

補足!
これからご紹介するGoProの撮影は、デフォルトの撮影モードになります。
設定をいじらなかった私にも責任があります。GoProが100%悪者ではございませんのであしからず…

センター・オブ・ジ・アース

たしか最初のきのこあたりですが、かろうじて光っているなにかが見える程度から始まり…

東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…

途中のエイリアン?らしき部分は、全く何も撮影できておらず…

東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…

雷が落ちる一瞬は明るいですね!

東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…

こちらは炎で明るくなる瞬間。こんなんばっかりやん。

東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…

最終あたりの巨大生物登場シーン!けど画面見切れてるじゃないか!

東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…
東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…
東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…

暗くて何も見えなくて叫んでいるわけではなく、ものすごくスピードアップしているのです。

急上昇してからの急降下!ここはバッチリ撮影できました!

東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…

やっぱり明るいところはきれいに撮影できるのですね

東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…
東京ディズニーシー センター・オブ・ジ・アースをGoProで撮影すると…

いかがでした? センター・オブ・ジ・アースのGoProの実力をご覧になって驚かれたかと思い舞う。

しかし、センター・オブ・ジ・アースはまだ明るくなる瞬間あるのでまだましです。

続いてはこちらをご覧ください。



インディ・ジョーンズ・アドベンチャー クリスタルスカルの魔宮

問題はこちらのアトラクションですよ。

東京ディズニーシー セインディ・ジョーンズ・アドベンチャーをGoProで撮影すると…

最初に乗ったところでは、特に問題なかったのですが…

東京ディズニーシー セインディ・ジョーンズ・アドベンチャーをGoProで撮影すると…

最初の星空のシーン。うん、キレイキレイ。

東京ディズニーシー セインディ・ジョーンズ・アドベンチャーをGoProで撮影すると…

クリスタルスカルですか?怒られるシーン。骸骨っぽいのがかろうじてみえる、見えるぞ…

東京ディズニーシー セインディ・ジョーンズ・アドベンチャーをGoProで撮影すると…

え?インディ?インディだよね?

東京ディズニーシー セインディ・ジョーンズ・アドベンチャーをGoProで撮影すると…

中盤に怒られる?シーン。「この馬鹿者がーー!!」みないなシーン。ここだけ鮮明!

そして最後のインディーが大きな丸岩に襲われるシーンがこちら…!

東京ディズニーシー セインディ・ジョーンズ・アドベンチャーをGoProで撮影すると…

Photoshopで明るさ調整すれば見える!見えるぞ!

東京ディズニーシー セインディ・ジョーンズ・アドベンチャーをGoProで撮影すると…

最後のインディはちゃんと認識できました!

…。

…。

ウソみてぇだろ…!

これ、ちゃんとGoPro撮影してんだぜぇ…(泣)

家族旅行にうれしいお宿の情報が満載!

【JTB】ファミリー旅行特集

暗所はめっぽう弱いGoPro

お分かり頂けただろうか。

暗所はものすごく弱いのです。

太陽光などの屋外であればばっちり問題ないのでご安心ください。

【agoda】

アトラクション撮影はGoProは苦手

屋外系のアトラクションであれば問題ないのですが、暗くなってしまうアトラクションはGoPro撮影は難しいと判断できます。

ISO感度をあげる、かつシャッタースピードを上げるとマシになる

GoProをマニュアルモードにして、ISO感度、チャッタースピードを上げることで多少の緩和がされる可能性があるとのことですが、

  • ISO感度を上げると明るく撮影できるが、ノイズが多くなる(ザラザラになる)

という弱点もあるので注意が必要です。

GoPro Hero 12からHDR撮影が可能になった!

最新のGoProHero 12からは「HDR撮影が可能」になったようで、これで夜間での撮影能力が向上されたようです!

YOUTUBEに、その参考動画がありました!(omokageチャンネルさんです)

  • HDRモード:ISO感度もシャッタースピードも設定はできないけど高品質な撮影
  • ログモード:ISO感度を400、シャッタースピード190で撮影
  • 通常モード:ISO感度を3200、シャッタースピード192で撮影

上記3つの比較がされた検証動画がありましたので参考になるかと思います。

HDR動画が一番明るくきれいに撮影できているように見えますが、多少ブレブレになっているのが唯一の悩みでしょうか。

しかし、私の撮影に比べれば全然きれいで羨ましいです。

GoPro HERO12(クーポンでお安くなってます)


もしご興味があれば、こちらからポチっとしてくださいね!

夜景に強いアクションカメラ「DJI OSMO POCKET3」

夜景や暗所に強いアクションカメラで話題の「DJI OSMO POCKET3」をご存知でしょうか。

とってもわかりやすい夜間の撮影をされているYOUTUBER(WonderReviewチャンネルさん)の動画を見れば、一目瞭然です。

夜間でこんなにもきれいに撮影できるんですね…。

次はこれを購入しようかなと考えています。


きれいに撮影することも重要だけど…

カメラ撮影ばかりに集中して、肝心な思い出を作るのを忘れてしまいがちです。

録画はうまくいきませんでしたが、声だけでも録音されててとっても良かったです。

ありがとうGoProちゃん。

老後の楽しみが増えました。

みなさもぜひアクションカメラなどでお子様との貴重な思い出録画をお楽しみくださいね。

それでは!

東京ディズニーシー PART1 事前準備編
GoProとビデオカメラはどちらを選ぶべきか?