本ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

【コロナ体験記:02】6歳の次女がコロナの陽性になりました【家庭内療養記録】【濃厚接触者の体験記】【隔離中のお勧めの過ごし方…】

自宅療養中の子供の生活

どうも、次女(6歳)がコロナ陽性になりまして、濃厚接触者として隔離生活中のパパ丸です。

今のところ発熱の症状はありません。

コロナ陽性の次女と暮らすことになっている今現在。

今回は、以下の内容に関して書こうかと思います。

  • 陽性の隔離期間
    →次女の症状経過報告
  • 濃厚接触者の自宅期間
    甘く見ると痛い目みます…
  • ホテルや宿泊施設は受け入れられなかった件
  • コロナに感染した次女(6歳)の容態の経過観察
    →3日で完全復帰しました!

前回の内容(コロナ陽性と判断されるまで)は、下からどうぞ〜

子供のコロナ体験談

陽性発覚!直後にしたこと

コロナ陽性と判断された当日は、以下のことを行いました。

  • 会社を休む
    →以下の準備のため
  • 買い出し
    →しばらくは買い物もできないので、車でスーパーへ買い出しへ
    →濃厚接触者なので、車で移動し、店内もマスクをして購入物だけ触れるように注意しました
     ▼購入してよかったもの
      ・除菌できるウェットティッシュ【お勧め!】
      ・アルコールスプレー
      ・アルコールのハンド除菌
      ・レトルト食品
      ・お菓子
  • 家の除菌をする
    →ドアノブなどの家族全員が接触するものをウェットティッシュで拭き取る
    →トイレを綺麗に掃除
    →ダイニングテーブル、特に次女(陽性)の箇所を念入りに拭き取る
  • 次女を隔離する部屋を作る
    →家族4人で川の字に寝ている寝室を次女専用の隔離部屋にしました。
  • 長女の小学校に連絡する
    →濃厚接触者としてすぐに帰宅させる
    →小学校の休みは、先生と相談して1週間でOKとした
  • 予定していたスケジュールの調整
    →子供の水泳教室、自分の通院予定の変更とキャンセルしました

陽性者と濃厚接触者の隔離期間

陽性の次女

発熱した日」もしくは「PCR検査で陽性と判断された日」を0日として10日間の療養期間が必要。

濃厚接触者の家族(パパ丸、妻、長女10歳)

※保健所の方をご相談した上で決めました
※次女発熱時から隔離をしたので、発熱した日を0日とカウントしています

図にするとこんな感じです

濃厚接触者の待機期間の開始タイミング(2022年3月21日時点/横浜市)
厳格に空間的に分離の徹底を行った日(次女との接触をさせない)を0日としてカウント開始してOKとのこと。毎日の健康観察を行い、体調が悪くなった場合は、その日から10日間の待機期間が必要のとことです。→詳細はこちら

次女陽性発覚して数日後に、妻も体調が悪くなってしまいました…

わたしは喉の痛みが出たので、次女と一緒に隔離します…

濃厚接触者の隔離期間

今回保健所の方と2回電話で相談しましたが、1度目と2度目で別々の方に繋がり、「濃厚接触者の待機管理のタイミング」食い違いがありました。

一人目の方

「陽性者の10日間の最終日を起算日として、7日間の待機してください!」
 
→つまり3/25を0日として、4/1まで待機になる

濃厚接触者でも17日間の待機!!??これは精神的に辛いけど、しょうがないか…!

二人目の方(念の為、別日に電話連絡したとき)

感染対策を講じた日を起算日として、7日間の待機で問題ないですよ!」
 
→表のように3/22まで待機でOK

あれ?最初の方は長い期間、待機っていわれたんですけど…

申し訳ございません。最近ガイドライン(ルール)が変わったので、こちらで大丈夫ですよ!体調が芳しくない場合は、その日からカウントを開始してください。

横浜市のガイドラインは二人目の方と同じで「感染対策を講じた日」と記載されています。
最新のルールに則り、3/22までの待機に取り組みました。

日々ガイドラインが変わっていくので、しっかりと自分で情報を取得していく、アップデートしていく必要がありますね。

ここに記載しているコロナの濃厚接触者ガイドライン、及び陽性者のガイドラインは、お住いの地区や状況によって変更になる可能性がありますので、必ずご自身でお調べいただくほうが安全です(2022.3.25現在)

子供と親の2名では療養施設は利用できない

家での隔離療養は結構シンドイから、次女と二人で宿泊施設使用できないのかな?

こちらの件も、保健所の方に電話で相談をしました。

自宅には陽性者の次女以外に、学校へ通っている長女もいて、長女はまだ小児ワクチン接種をしておらず、次女から移る可能性も高く不安なため、それなら「次女と妻が二人でホテルや宿泊施設で療養するほうが安全かもしれない」と思ったからです。

しかし、次女(陽性)と妻(濃厚接触者)の「2人」での療養施設は原則NGとのこと。

どうして親子で療養施設が利用できないのか?

療養施設を利用できるのは、身の回りの生活を一人で行うことのできる人が対象。
つまり「子供のみ」「二人で一緒」は基本的にNGとのことでした。

コロナになった次女の容態

発熱してから3日ほどで体調は万全に戻りました。

重症化しないと伺っていましたが、本当にならずに良かったです。

15日(火)発熱した日

  • 体温 38.9度
  • 体中だるい
  • 食欲不振
  • 布団で1日中横になる

16日(水)

  • 体温 39.2度
  • 体中だるい
  • 食欲不振
  • 布団で1日中横になる

17日(木)

  • 体温 36.0度
  • だるさは軽減
  • 食欲あり
  • 布団で横にならなくても平気に

18日(金)以降…

  • 体温 36.0度〜36.6度
  • 元気そのもの

暇すぎるよ…アマプラでアニメみたーい!

隔離後半は特に元気なのに、部屋から出ることが出来ず悶々とした日々…。

幸いなことにアマプラとNETFLIXに加入しているので、アニメを存分に見せて過ごしました…

子供を川の字で寝ながらホームシアター鑑賞

続・隔離生活のストレスが家族を襲う

隔離生活をすることになったパパ丸家。

  • どうするの食事事件
  • 換気するので寒かった事件
  • 次女6歳を一人で隔離する方法
  • 長女の学校登校問題

などは次回にします。

皆様、くれぐれもご自身とご家族の体調変化にお気をつけくださいね。

それでは〜

子供のコロナ体験談